【保護者様】塾長が教える《成績が上がる》勉強法とオススメ本

日々勉強に頑張る皆さん、そして子供の教育に悩むお母さんに向けて、役立つ勉強法や教育、また関連オススメ本を紹介!

《知っトク》めざせ!カンペキ答案作り

せっかく勉強したのに,本番のテストで実力が発揮(はっき)できなかったり,思わぬミスをしたり…。

そんなことのないように,答案作りのコツをチェックしよう!

①まずは取り組む順番と時間配分を考える

◎できる問題から解く!

最初の問題がいきなり難しくて時間をとられ,最後まで解けなかった,なんてことにならないよう,できる問題から取り組み,確実に得点をかせごう。

国語の漢字の読みや書き取りなどは,忘れないうちに書いておくとよい。

◎だいたいの時間配分を!

できそうな問題を見きわめるためにも,まずテスト用紙全体を見わたそう。

裏に問題があるかどうかも要チェック。

問題数と難易度を考えて,取り組む順番と、だいたいの時間配分を決めよう。

じっくり取り組む記述問題は後にしたほうがよい。

②問題に的確に答えよう

◎問題文は2度読もう!

問題文には,問われている内容と解答の形式の指示が書かれている。

解答はそれに沿ったものにすること。 
「○○はなぜか」という問いなら,解答は「○○だから」「○○なので」となるはずだ。

問題文をしっかりつかむために,必ず2度読む習慣をつけよう。

◎後にある問題に注意!

国語や英語の長文問題では,まず「次の文章を読んで,問題に答えなさい」などとあって,問題は長文の後になっていることがある。

この場合は,先にどんな問題があるかを確かめよう。

そうすれば,長文を読む時に気をつけなければならない点を意識できるはずだ。

③ケアレスミスを防ぐには…

◎解答らんを間違えるな!

問題と解答らんがはなれている場合,正しい解答らんに記入しているかにくれぐれも注意しよう。

問題順に解かない場合は,問題文の番号と解答らんの番号をよく確かめること。

また,解答らんの並びが縦か横かもチェック。 
 
◎後回しにした問題を忘れるな!

後でやろうと思っていた問題を忘れないこと。

飛ばした問題は,後でわかるように,○印をつけておこう。

3つ答える問題で,1つだけわからなくて後で考えようなどという場合は,見のがしやすいので特に気をつけよう。

f:id:e-school-blog:20191214000414p:plain

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村