【保護者様】塾長が教える《成績が上がる》勉強法とオススメ本

日々勉強に頑張る皆さん、そして子供の教育に悩むお母さんに向けて、役立つ勉強法や教育、また関連オススメ本を紹介!

2020-01-01から1年間の記事一覧

《知っトク》伸びる子供の共通点!

伸びる子供の共通点をまとめてみると、次の3つが挙げられます。 一つ目は【素直な子供】です。 人の話をよく聞いて、良いと思ったことに素直に取り組むことは、とても大切です。 人生の先輩や仲間の良いところを積極的に自分に取り入れて実行しようと 思う…

《知っトク》やるか、やらないか

『やるか、やからない。』・・・迷う時、ありますよね。 そんなとき、どうすべきか理由を探し出すと、決まって、やるのを止めてしまうものです。 それは、やらない理由を探す方がカンタンで、また筋が通り、自分を納得させやすいからです。 そもそも、やるべ…

《知っトク》定期テスト 高得点の秘訣

当たり前のことですが、ふだんの学校授業に集中することが一番大切です。 塾で習ったからと、ナメてはいけません。 どの教科でも、授業をよく聞いて理解するだけで70~80点は取れるものです。 教科書の太字になっているところや、線が引いてあるところ、…

《知っトク》『心の根』を太らせよう。

さあ、いよいよ寒い冬の到来です。 草木は春夏の栄華を終え、また再び来年春に咲き誇る準備をするために、 これからの季節はしっかりと根を太らせる時期に入ります。 生徒諸君!私たち人間も同じことが言えます。 未来をそして今を最高に充実したものにする…

《知っトク》志望校策定の基準

中学生のみなさんへ。 志望高校の策定を、自分の今の学力で決めていませんか。 それは大きな間違いです。頑張ろうにも力も半減です。 自分で限界を作っていけません。 それでは、目標を決めていないのと同然です。 自分にとって最高に行きたい高校を目指しま…

《知っトク》なぜ勉強するのか、迷ったときに。

勉強ができる = すばらしい人間 ではありません。 純真無垢な小学生時代を思い出してください。 クラスの人気者は、勉強ができる人でしたか。 違ったはずです。 勉強だけできても、人気者にはなれません。 それだけでは、人としての魅力を感じないからです…

《知っトク》成功者になるために

●成功の反対を、失敗と捉えればいけない。失敗は過程であって、部分的な成功。だから何もしないと成功はありえない。考えることよりも行動に起こすことが余程大事。 ●失敗してもいいではないですか。死ぬわけではないのですし。命さえあればいくらでもやり直…

《知っトク》効果を上げる勉強法

学力=勉強時間だとは、一概言えません。 確かに量をこなすことは重要です。 でも、ただダラダラと時間をかける勉強では、せっかくの勉強も身につきません。 効果ある勉強するために、そのプロセス・メカニズムを知っておくとよいでしょう。 勉強は、かけた…

《知っトク》学校・塾・家庭、三位一体の学習

あなたは塾に通っているせいか、学校の授業を「そんなところはもう習ったよ」と軽んじていませんか。 基本を甘く見てはいけません。 あらゆる問題は、全て基本に通じています。 こと中学入試・高校入試にしても、例外ではありません。 塾に行きながらも、学…

《知っトク》理解度の違い

私も指導者の端くれとして、問題の解説には自信があります。 子供に「この問題、わかった?」と聞くと、決まって「うん、よく分かったよ」と答えてくれます。 でも、その何人かは、自分で解くとなると、なかなかうまく解けないということがあります。 ここに…

《知っトク》子供は親の背を見て育つ

子供はとてもよく親を見ています。 「子供は親の背を見て育つ」と言いますが、子供への対応で大切なことは、彼らは言葉じゃなくて親の行動を見ているということです。 これは、子供をとらえるときにいつも身に引き締めていなくていけないことでもあるのです…

《知っトク》文章題ができないは、どうしてか?

『ウチの子供が文章題ができないのは、やはり本を読まないからなのでしょうか?』 『本をたくさん読む子供なのに、どうして文章題ができないのでしょうか?』 新規入塾生の保護者の方から、こんな質問をよく受けます。 ここにまず根本的な誤解があります。 …

《知っトク》将来の仕事の在り方について

これから大人になるみんなへ 将来の仕事の在り方について 《仕事 = お金儲け》 という考えを改める時代がやってきたようです。 生きていくために仕事するというライフスタイルはもう時代遅れなようです。 こんなことをいうと、多くの大人はきっと、そんなに…

《知っトク》勉強できる幸せ・・・学生諸君へ

平和で豊かな日本に住む私たちは、自分のいる環境が世界中では奇跡的に恵まれていることに気づかずに、ごく当たり前の平凡なこととして受け入れがちです。 だから、この自分の幸運をつい粗末に扱ってしまいます。 でも、世界では今この瞬間、戦争が起こり、…

《知っトク》子供は、ほめて伸ばす

『ほめる』とは、どういうことなのでしょうか。 『ほめる』とは、ズバリ、あなたの子供に対する愛のメッセージに他なりません。 「◎◎ちゃん、すごく頑張っているね」と、ただその子の行動をほめるだけでは効果不足です。 「◎◎ちゃんが頑張っていることに私は…

《知っトク》子供を伸ばす方法『叱るときは、しっかり叱る』

しかるときは、しっかり叱ってください。 これができているようで、案外できていないようです。 コツは、『厳しく』・『短く』・『後を引かず』。 中途半端な叱り方は、よくありません。 子供が可愛いばかりに、子供の言い訳や屁理屈をつい許したり、わがま…

《知っトク》子供の言動

『勉強しなさい!』 子供が親の言うことを聞かない。 そんなとき、ついカッと感情的になって、怒ってしまうものです。 でも、それで子供が親の言うことを聞くのであれば、感情的になったりはしないはずです。 つまり、カッとなるやり場のない感情を、子供に…

《知っトク》『考える人』になろう!

「思考停止」という言葉があります。 人は何かにつまづいて、その解決の方法がどうしても見つからない時や見つけることに疲れ果てた時は、考えることそのものを止めてしまいます。 君にも「もうどうでもいいや、考えたくもない」と思える時があるはずです。 でも…

《知っトク》今なぜ大学に行くのか?

ひと昔にもましてさらに、大学に進学することを志望する傾向に今ある。 その目的として、学問をしたい、勉強をしたいと応える学生はどれくらいるだろうか? 本音は、やはり大学卒業の肩書であって、それを持って就職を優位に進め、その先の収入を少しでも高…

《知っトク》家庭でできる子供を伸ばす方法

家庭でできる子供を伸ばす方法。 なんと言ってもまずは、『お手伝い』からです。 意外な答えではないでしょうか。 でも、実にこれがまた奥が深いんです。 子供に生活の中での仕事を任せることは、勉強にもすごく良い効果を生みます。 『皿洗い』・『風呂掃除…

《知っトク》国語が得意とは!?

国語は、文章を読むことだと思っている人は、国語が得意になれません。 実は、国語とは、本を読むと言った受動的な行為ではないのです。 国語力と言えば、文章の読解力となるのですが、それは短絡的というか少し筋違いで、国語とはそもそも『言葉のもつ力』…

《知っトク》どうしても満点が取れない理由?!

テストで90点代は取れるのに、どうしても満点が取れない。 100点を取る子を見ると、なんだか自信あふえて見えますよね。 でもその子たちだって、実は最初から自信満々だったわけではありません。 むしろその逆で、すごく自分のしている勉強に不安だったは…

《知っトク》志望校合格は、夏のすごし方が決め手

夏休みは、『休み』というからには、勉強をしなくてもよいと思い込んでいませんか。 都合のよい解釈ですね。 でもライバルと差をつける絶好のチャンスですよ。 まわりのみんなは勉強していないのですから。 このブログを見るみんなは、ゲームやスマホの時間…

《知っトク》算数・数学で必要なのは『要約力』

『要約力』というと、国語の話しをしているようですが、これは算数・数学でも最も大切な能力です。 要約力とは、「結局のところ、相手の言いたいことは何なのか」という視点をもつ、ということです。 例えば、試験問題というは、出題者と解答者との対話です…

《知っトク》子供に言ってはいけないNGワード

◎『何回言ったら、わかるの?』 何回言ってもやってしまうのが、子供です。みんな、覚えがあるはずです。 親の期待に沿いたいと思うから、何とかやろうして子供はチャレンジします。 そこで感情的に『ほら、また間違えた!』なんて言ってしまうと、勉強嫌い…

《知っトク》どんな人間になりたいのか

どう生きていけば、幸せになれるか? 自分なりの幸せを追求すれば、自分の進むべき道が見つかるはず。 人は自分にとって何が幸せか分かることで、進むべき道がわかってきます。 すると、ものすごく強いエネルギーが湧いてきます。 自分の道を切り拓くために…

《知っトク》予習と復習、どちらを優先?

予習からはじめようか? 復習だけしようか?・・・ 先に予習と復習の目的と仕方を述べましたが、実際に問題なるのは、そう、時間です。 部活や習い事などで、予習と復習の両方にたっぷり時間をかけれないこともよくあるでしょう。 それに、テレビも見たいし…

《知っトク》家庭学習~予習

次の授業で勉強することを、前もって勉強しておくことが、予習です。 当たり前のことですが、では予習の目的って、なんだろう。 それは、「授業の内容を十分に理解すること」にあります。 これも当たり前のように思えるかもしれませんが、この目的をはっきりと…

《知っトク》何のために定期テストがあるの?

7月に入り近々、定期テストがある学校が多いのではないでしょうか。 みんなも、コツコツとマイペースで頑張っていると思います。 勉強していると、『なんでテストなんてあるんだろ』って思ってきますよね。 するとだんだん勉強が手につかなくなり、[しない…

《知っトク》家庭学習~復習

学んだことを定着させるのが、復習です。 人間の記憶は、一時間ほどで約半分、一日で70%くらいが失われると言われています。 復習の目的は、「記憶を定着させ、理解度を深めること」にあります。 時間とともに記憶が失われるのを防ぐには、同じことを繰り返…